「いい加減オタクを卒業しなさい!」
親にそういわれ続けて10数年・・・
今でも漫画、アニメ、ゲームが大好きです。
30代半ば 実家暮らし フリーター兼投資家兼同人作家
オタク歴20数年・・・
我ながらなかなか年季の入ったオタクと自負しております。
そこでひとつ、検証してみることにしました。
自分は一体どのくらいのオタクなのか?
これまでの人生、遊びに使うためのお金の大半をマンガやアニメに費やしてきました。
酒もタバコもやりません。女遊びもギャンブルもしません。(株やFXはやってますが)
漫画家を目指し、専門学校にも行きました。
同人誌も何冊か出してきました。
この時点で一般人とはかなり一線を画す生き方であると言えるでしょう。
オタクたるもの、マンガやアニメ、ゲームが好きであること。
これは最低条件ですね。
そこで、自分がこれまでどのくらいマンガやアニメを見てきたか、検証してみました。
部屋にあるマンガ蔵書数
約7千冊
学生時代のお小遣いはほぼマンガ代です。
バイト代も相当つぎ込んできました。
これだけ漫画を所持している人間は、そう多くはないでしょう。
これまで見たアニメ数
DVDにして約4千枚
視聴した作品の販売されているDVDから算出しました。
(たとえば、けいおん一期を全部見たら、DVD6枚)
ちなみに僕は今まで見たアニメや映画など、すべて記録しています。(重複を避けるため)
DVD1枚で30分1話だったり、4話だったりするのでまちまちですが、相当な量だと自負しております。何度も見た作品もありますし。
これまでやってきたゲームタイトル数
約200本
少ないと思うかもしれませんが、年間にしてだいたい8本やってる計算になります。
ドラクエやFEなど何度もプレイしていますし、ラグナロクやドラクエⅩなどのオンラインゲームに費やした時間は計り知れません。
部屋にあるフィギュア数
大中小合わせて50体前後
オタクたるもの、フィギュアをいっぱい部屋に飾っているイメージがあります。
しかし、僕はそれほど多く持っていません。
懸賞で当たったものや、箱なしの中古品やらがほとんどです。
フィギュアを箱入り新品で買うととても高価です。1万円以上するものが多いです。その分漫画やゲームに回したいのです。それに、場所もとります。特に箱は。
でも、よほど気に入ったキャラのフィギュアは買います。
ストライクウィッチーズなど全キャラ集めました。
お金や場所に余裕があれば、もっと集めたいと思っています。
知識について
単純な漫画やアニメの知識なら、相当なものだと思います。
ジャンプは5歳の頃より見ていますし、マガジン、サンデー、チャンピオンなど他のマンガの有名どころはだいたい押さえています。他にもエニックス系、コロコロボンボン系、コミックエース系、ゲーメストなどマニアックなものにもかなり精通しています。
成人系も有名どころはそれとなく抑えております(偏ってるかもしれませんが)
少女マンガはそれほど詳しくありませんが、アニメ化してる作品はだいたいわかります。
TCG
トレーディングカードゲームも大好きです。
特に遊戯王とヴァンガード、この二つは特にハマりました。
ただ、前に申した通り、カードを大量に買うことは難しいので、携帯ゲーム機などでシミュレーションを行い、大会とかに出るにあたって必要なカードだけを揃えるといった手法を取っています。もちろんお金があれば、カードコレクターにもなりたいですが・・・。
いかがでしょうか?
これを超える人間は・・・いるっちゃいるでしょうけど、かなり少数だと思われます。
以上の検証を持ちまして・・・
葵山優一は、相当ヘビィなオタクだと言っても過言ではないのではないでしょうか?
まぁ、そもそも自分が自分でオタクだと思っていればオタクですし
これからもこの道を突き進んでいこうと思っています!
長いご閲覧 どうもありがとうございました。